診療科・部門のご案内Department

リハビリテーション室 Rehabilitation-room

部門のご紹介

我々は、リハビリテーションを進めるために集中的に治療および訓練を施し、病気・ケガの回復や、生活への復帰および新たな生活の構築のお手伝いをさせて頂いています。

チームを組んでリハビリテーションに取り組んでいます。

リハビリテーション科では、突然のご病気やケガなどにより運動するための機能や言語機能・摂食機能が低下し、日常生活が不自由になった方に対し、各専門スタッフが医師の指示のもとチームを組んでリハビリテーション(社会復帰や更正の意)を進めるために集中的に治療および訓練を施し、病気・ケガの回復や、生活への復帰および新たな生活の構築のお手伝いをさせて頂いています。

スタッフ

理学療法士(11名)、作業療法士(3名)、言語聴覚士(2名)により構成されています。
入院中の患者様に提供するだけでなく、外来および訪問リハビリを行っています。

理学療法

“自分で少し動けた”、“歩きやすくなった”、“動かしても痛くない”、“力が入りやすくなった”・・・
改善・支援のために理学療法士は全力で取り組んでいます。

理学療法は、腰痛・五十肩などの痛みや関節の動きにくさ、脳卒中などによる麻痺、骨折や寝たきりなどによる筋力・持久力低下に対して治療を施し、起きたり、座ったり、歩いたりといった基本的動作能力の改善のための訓練を行います。
痛みの軽減・関節の可動性の改善・筋力増強などのために運動療法と物理療法を、基本的動作能力の改善のためにADL訓練を行います。

作業療法

「一人でトイレをしたい」「自分でごはんを食べたい」「おしゃれをして旅行に行きたい」
そういった声に応えるよう、作業療法士は個々の課題に対して様々な方法で対応を検討しサポートしていきます。

作業療法は、日常的な生活動作(食事・着替え・整容・掃除・トイレ動作・入浴等)の改善を図ります。更にそれぞれの患者さんに応じた家事動作や住宅改修の指導、福祉用具、自助具等のアドバイスも行います。基本的な動作訓練はもとより日常生活に応じた生活動作を習得するため、身体の機能障害(特に巧緻性の改善)や高次脳機能障害の治療を積極的に行います。また、家事動作やその他の作業を行うことでより応用的な動作能力や社会への適応能力の回復を目指します。

言語聴覚療法

もう一度自分の言葉で語りたい、『おいしい』の喜びを取り戻したいそんな皆様を、言語聴覚士がお手伝いします。

言語聴覚療法は、脳卒中などで言葉を上手に喋れなかったり、理解できなかったりする方に対して、口の体操や舌の筋力強化、言葉の発話・理解訓練などを行います。また、美味しく、上手にご飯を食べられなくなった方に対して、頚部のマッサージや筋力強化などの摂食機能訓練や、上手な食べ方の指導などを行います。

各療法について

脳卒中の患者様の場合

麻痺により手足が動きにくくなり、起きあがりにくい、上手く座れない、不安定で一人で歩けない、話がうまくできない、ご飯が食べにくい等が見られます。

→理学療法は麻痺や失行・失認の回復を図り、起きあがったり、坐ったり、立ち上がったり、歩いたり出来るように訓練を行います。

→作業療法は同じく麻痺や失行・失認の回復を図り、トイレ動作、更衣や食事動作などが出来るように訓練を行います。

→言語聴覚療法は失語症、構音障害に対して理解し話しやすくなるように訓練し、またご飯を飲み込みやすくする訓練を行います。

上腕骨骨折の患者様の場合

→理学療法は腕を上がりやすく且つ使いやすくするために、関節可動域を改善し、痛みを和らげ、筋力を付け、持久力を改善して目的の所に手が届くように訓練を行います。

→作業療法は腕や手が使いやすくするために、関節可動域を改善し、筋力を付け、持久力を改善して、食事、更衣、洗面、トイレなどの動作を行いやすくする訓練及びそれに必要な道具を使用し改善を図ります。

大腿骨骨折の患者様の場合

→理学療法は下肢が動きやすく且つ体重を支えやすくするために、関節可動域を改善し、痛みを和らげ、筋力を付け、持久力を改善して、立ち上がりや歩行の改善を杖や歩行器なども使用しながら図ります。

→作業療法は下肢が動きやすく且つ体重を支えやすくするために、関節可動域を改善し、筋力を付け、持久力を改善して、更衣、洗面、トイレなどの動作を行いやすくする訓練・方法の指導及びそれに必要な道具を使用し改善を図ります。

当科では、『より良い理学療法・作業療法・言語聴覚療法の提供と信頼』の理念のもと、以下の方針に基づき提供します。

  1. 患者様、ご家族様とのコミュニケーションを大切にし意志疎通を図りながら、患者様お一人お一人の個別性を尊重した診療を提供します。
  2. 医師の指示に基づき、急性期から関わりチームによる連携した診療を提供すると共に、地域との連携を図ります。
  3. 専門スタッフが各々専門知識と技術の自己研鑽に積極的に取り組み、より良い治療とリハビリテーションの提供に努めます。
国保野上厚生総合病院
〒640-1141 和歌山県海草郡紀美野町小畑198