当病院の沿革・特徴
本病院の診療圏は、和歌山県北西部に位置しており、海南市、紀美野町の1市1町で構成された一部事務組合によって運営されています。
北は、和歌山市、紀の川市、南には「ながみね」山脈が東西に走り有田郡に、東は伊都郡、高野山にそれぞれ隣接し、西は紀伊水道をはさんで徳島県と向かい合っています。
又、気候は温暖で冬でも降雪はほとんどなく、緑豊かな地域です。
昭和24年現在地でスタート、昭和53年4月「へき地中核病院」として指定を受け、診療圏内4カ所の診療所に医師、看護師、薬剤師を派遣しています。
平成10年の本館竣工に伴い、順次CT、MRI等の高性能の医療機器も買い換え、診療科は内科、整形外科、神経精神科、眼科、泌尿器科の各科に常勤医師を配置しています。
各種介護保険事業も積極的に取り組んでおり、地域住民の医療・保健・福祉に貢献しています。
許可病床数について
当院の許可病床数は254床です。内訳は以下のとおりとなっております。
一般病床 100床(うち地域包括ケア病床57床)
療養病床 54床
精神病床 100床
施設基準について
届出施設基準(令和3年1月1日現在)
- 一般病棟入院基本料
- 療養病棟入院基本料
- 精神病棟入院基本料
- 地域包括ケア病棟入院料2
- 救急医療管理加算
- 診療録管理体制加算
- 急性期看護補助体制加算
- 看護職員夜間配置加算
- 看護配置加算
- 看護補助加算
- 重症者等療養環境特別加算
- 精神科応急入院施設管理加算
- 精神科身体合併症管理加算
- 栄養サポートチーム加算
- 感染防止対策加算2
- 精神科救急搬送患者地域連携受入加算
- 後発医薬品使用体制加算1
- データ提出加算
- 入退院支援加算
- 認知症ケア加算
- せん妄ハイリスク患者ケア加算
- 精神疾患診療体制加算
- がん性疼痛緩和指導管理料
- 夜間休日救急搬送医学管理料の注3に掲げる救急搬送看護体制加算2
- ニコチン依存症管理料
- がん治療連携指導料
- 薬剤管理指導料
- 精神科退院時共同指導料
- 検体検査管理加算(Ⅱ)
- コンタクトレンズ検査料1
- CT撮影及びMRI撮影
- 抗悪性腫瘍剤処方管理加算
- 脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅱ)
- 運動器リハビリテーション料(Ⅰ)
- 呼吸器リハビリテーション料(Ⅰ)
- 摂食機能療法の注3に掲げる摂食嚥下支援加算
- 精神科作業療法
- 精神科ショート・ケア「大規模なもの」
- 精神科デイ・ケア「大規模なもの」
- 医療保護入院等診療料
- 医科点数表第2章第10部手術の通則の16に掲げる手術(胃瘻増設術)
- 入院時食事療養(Ⅰ)
- 入院時生活療養(Ⅰ)
特定事業主行動計画について
女性活躍推進法に基づく情報公開行動計画
障がい者活躍推進計画
・26年度公表データ
新公立病院改革プランについて
総務省から示された「新公立病院改革ガイドライン」に基づき、平成28年度から平成32年度までの5年間を目標期間とした「新公立病院改革プラン」を策定しました。